• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規神経炎症制御分子 RTP4 を介したモルヒネ鎮痛耐性形成の抑制戦略の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K10036
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分48030:薬理学関連
研究機関順天堂大学

研究代表者

藤田 和歌子  順天堂大学, 薬学部, 先任准教授 (30382328)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードオピオイド / モルヒネ鎮痛耐性 / RTP4
研究開始時の研究の概要

モルヒネに代表されるオピオイド鎮痛薬は、強力な鎮痛薬である一方で、長期使用により薬理作用が減弱・消失するという「鎮痛耐性形成」の発現が臨床上の治療障壁となっている。本研究では、痛みの治療をより効果的に行うため、この「鎮痛耐性形成」機序の解明に取り組み、その抑制戦略の開発に向け研究展開をする。特に本研究では、「脳内ミクログリア細胞に発現する 新しい炎症関連分子の一つ RTP4 がモルヒネ鎮痛耐性形成に関与する」という仮説をたて、その可能性を検証する。最終的に、「新規神経炎症制御分子 RTP4 を介したモルヒネ鎮痛耐性形成の抑制戦略の開発」に向け研究展開する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi