研究課題/領域番号 |
24K10047
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分48030:薬理学関連
|
研究機関 | 産業医科大学 |
研究代表者 |
有岡 将基 産業医科大学, 医学部, 講師 (20733554)
|
研究分担者 |
石兼 真 産業医科大学, 医学部, 講師 (40470190)
高橋 富美 産業医科大学, 医学部, 教授 (50274436)
井川 和宣 熊本大学, 大学院先端科学研究部(理), 教授 (80401529)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 循環腫瘍細胞 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は細胞性粘菌分化誘導因子(DIF-1)のがん転移抑制機構を解明し、抗腫瘍薬としての臨床応用を目指す基盤研究である。 がん転移には、脈管内に侵入した癌細胞(循環腫瘍細胞)が、遠隔臓器に到達することが不可欠で、循環腫瘍細胞の生存や機能を阻害することができれば、がん転移を抑制できる抗転移薬の開発に繋がる。 DIF-1が、癌細胞の遊走・浸潤抑制や血管内皮細胞との接着抑制することで、転移抑制効果を発揮することが、がん転移の要である脈管内の循環腫瘍細胞へのDIF-1の影響はまだ検討していない。そこで、本研究はDIF-1が循環腫瘍細胞をターゲットにした“がん転移予防薬”になりうるかの検証を行う。
|