• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ATP産生増強作用による新規ミトコンドリア機能改善薬の創製

研究課題

研究課題/領域番号 24K10077
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分49010:病態医化学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

加藤 久和  大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (30589312)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードATP / ミトコンドリア / タンパク質分解 / PET
研究開始時の研究の概要

心不全、心筋症の発症には心筋ミトコンドリアでのATP需給バランスの破綻が大きく寄与するが、ミトコンドリア機能を標的とした治療法は確立されていない。研究代表者らは、心筋細胞において細胞保護的に働くATP産生制御因子G0S2を同定し、そのタンパク質分解阻害活性をもつ新規化合物、G0S2活性化剤の同定に成功した。本研究では、G0S2活性化剤の作用機序を生化学的に検討し、疾患動物モデルを用いた代謝評価実験系の確立により、動物での治療効果の確認を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi