• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

造血関連転写因子RUNX1遺伝子の発現制御機構の解明と新規治療法開発への応用

研究課題

研究課題/領域番号 24K10081
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分49010:病態医化学関連
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

忠垣 憲次郎  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (30416268)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード転写因子 / RUNX1 / プロモーター / 遺伝子発現
研究開始時の研究の概要

造血幹細胞は多分化能と自己複製能を併せ持つ高い増殖能力を有する細胞であり、白血病化の標的細胞でもあるが、その初期発生・自己複製・分化や血液細胞の産生・維持の分子機構には不明の点が多い。本研究は、造血幹細胞の発生・分化において必須な転写因子であり、白血病発症における遺伝子変異の標的となるRUNX1のプロモーターに結合する転写因子複合体を介した転写制御における液-液相分離の機能とクロマチン高次構造を解析することで、造血幹細胞制御や白血病発症に関わる分子機構の解明を目指すものである。本研究を通じて、RUNX1遺伝子発現を介した造血発生・分化制御の分子機構の理解が大きく進むものと期待できる。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi