• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

異常タンパク質架橋複合体形成に着目した敗血症関連肝障害の病態解明と治療法開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K10088
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分49010:病態医化学関連
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

Qin XianYang  国立研究開発法人理化学研究所, 生命医科学研究センター, 研究員 (60756815)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード微小環境 / 炎症 / 敗血症 / マクロファージ / トランスグルタミナーゼ
研究開始時の研究の概要

敗血症により毎年約1100万人が死亡し、がんを上回る世界中の死者の5人に1人になる。特に高齢者では不可逆的な敗血症性ショックに進展しやすく死亡率は40%に達している。本申請は、敗血症関連肝障害の微小環境においてマクロファージの機能変容に着目し、分子間接着因子トランスグルタミナーゼ(TG2)の活性化によるタンパク質の架橋複合体形成の発現動態を追跡し、マクロファージの機能変容との因果関係を明らかにする。さらに、質量分析を用いてTG2の基質タンパク質を網羅的に探索し、タンパク質架橋複合体を標的とした新たな病態の制御法や診断マーカーの創出に挑戦する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi