研究課題/領域番号 |
24K10114
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分49020:人体病理学関連
|
研究機関 | 東京女子医科大学 |
研究代表者 |
倉田 厚 東京女子医科大学, 医学部, 教授 (10302689)
|
研究分担者 |
村上 久美子 東京女子医科大学, 医学部, 特任助教 (50971743)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 動脈硬化 / 不安定プラーク / 平滑筋 / 脱分化 / 未熟性 |
研究開始時の研究の概要 |
動脈硬化悪化の要因であるプラーク不安定化の指標となる、プラーク内平滑筋の未熟性(脱分化)は、①我々がこれまで示したようなh-caldesmon以外の他の平滑筋マーカーの発現でも認めるか、②従来の説である脂質コアからの炎症性因子によってもたらされるのか、逆に平滑筋未熟性が炎症性因子の増大を引き起こすのか、③同一個体の同時期なら体内の各動脈で共通するのか異なるのか、④先天性素因によるのか逆に糖尿病等の後天的因子によって引き起こされるのか、といった疑問を明らかにし、動脈硬化疾患の診断・治療・予防に寄与することを目的とする。
|