• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大腸癌のエストロゲン応答多様性の背景にある分子機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K10115
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分49020:人体病理学関連
研究機関東邦大学

研究代表者

本間 尚子  東邦大学, 医学部, 教授 (70321875)

研究分担者 仁科 隆史  東邦大学, 医学部, 講師 (50598365)
林 孝典  藤田医科大学, 医学部, 講師 (40724315)
下野 洋平  藤田医科大学, 医学部, 教授 (90594630)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード結腸癌 / エストロゲン / 高齢者 / 右側 / エストロゲン受容体β
研究開始時の研究の概要

大腸癌におけるエストロゲンの役割については、抑制説・促進説とも存在し十分なコンセンサスが得られていない。コンセンサス不在の背景には、患者・腫瘍背景によるエストロゲン作用パターンの違いがあるとの仮説のもと、大腸癌患者腫瘍組織移植モデル(patient-derived xenografts: PDX)、大腸癌手術病理組織検体、データベースを用いた包括的解析を行うことにより、性・年齢、病変局在部位等によるエストロゲン反応性の違いや、その背景にある分子機構を明らかにすることを目指す。研究成果は、患者・腫瘍背景に応じた予防法や個別化医療の開発への布石となると期待される。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi