• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

CAR-T細胞療法後の遅延性血球減少の臨床病理学的全貌の解明:治療最適化を目指して

研究課題

研究課題/領域番号 24K10149
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分49020:人体病理学関連
研究機関兵庫医科大学

研究代表者

松田 育雄  兵庫医科大学, 医学部, 准教授 (50335452)

研究分担者 吉原 哲  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (90461037)
廣田 誠一  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (50218856)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードCAR-T細胞 / CAR-T細胞療法 / 血球減少 / 遷延性血球減少 / びまん性大細胞型B細胞リンパ腫
研究開始時の研究の概要

CAR-T細胞療法は造血器腫瘍に対する最先端の養子免疫療法であるが、CAR-T療法後の遅発性の血球減少の克服が課題である。申請者らは豊富な臨床観察から、CAR-T療法後の遅発性血球減少は、再生不良性貧血(AA)および骨髄異形成症候群(MDS)に類似した型があることを見出した。本研究では、CAR-T療法後の遅延性血球減少症例に関して、末梢血および骨髄生検検体を材料として、フローサイトメトリー・骨髄病理学的解析・遺伝子異常のパネル解析を施行する。それにより、各症例の遅延性血球減少がAA型かMDS型かを決定し、臨床病理学的全貌を明らかにする。この結果、疾患型に応じた個別化治療の確立が期待される。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi