• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

霊長類モデルを用いた末梢血IL-6産生細胞の特徴と免疫記憶に与える影響の解析

研究課題

研究課題/領域番号 24K10153
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分49030:実験病理学関連
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

石垣 宏仁  滋賀医科大学, 医学部, 准教授 (90432301)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード免疫老化 / IL-6 / 免疫記憶 / カニクイザル
研究開始時の研究の概要

近年、加齢に伴って免疫老化が生じることが知られており、加齢に伴う易感染性や、ワクチンの効果減弱などの問題を生じている。本研究では申請者の発見した末梢血IL-6産生単核球の特徴を明らかにするために、網羅的な表面抗原解析やmRNAの発現解析などを行い、この細胞の特徴を明らかにする。また若年・老年カニクイザルなどを用いて、それぞれの末梢血中のIL-6産生単核球の割合を比較する。これらのカニクイザルに新型コロナワクチンを接種し、IL-6産生単核球が獲得免疫に与える影響を検討する。またこれらの末梢血単核球から樹状細胞を分化誘導し、若年と老年の樹状細胞の活性化状態と抗原提示能を比較検討する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi