• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

宿主細胞内侵入機構を応用したSARS-CoV-2薬剤耐性変異株に対する新規治療薬の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K10178
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分49030:実験病理学関連
研究機関関西医科大学

研究代表者

大隈 和  関西医科大学, 医学部, 教授 (80315085)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードSARS-CoV-2 / 薬剤耐性変異株 / VSV / 治療薬 / 宿主細胞内侵入機構
研究開始時の研究の概要

新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)による感染症は、治療薬やワクチンの攻撃から逃れるウイルス変異株が次々と出現し、人類は今なお本感染症の脅威に曝されている。ウイルス薬剤耐性変異に強い、水疱性口内炎ウイルス(VSV)を改変した「標的ウイルスの受容体を発現する組換えVSV」は、標的ウイルスのエンベロープタンパク質を表面に発現する標的ウイルス感染細胞を、エンベロープタンパク質-受容体の結合により特異的に感染後死滅させる。本研究では、SARS-CoV-2の感染細胞を死滅させ感染制御が可能な「受容体発現組換えVSV」を創製し、薬剤耐性変異に対しても有効な新規SARS-CoV-2治療薬の開発を行う。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi