• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

熱帯熱マラリア原虫感染赤血球と骨髄細胞との相互作用

研究課題

研究課題/領域番号 24K10191
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分49040:寄生虫学関連
研究機関長崎大学

研究代表者

宮崎 真也  長崎大学, 熱帯医学研究所, 助教 (40637435)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード熱帯熱マラリア原虫 / ガメトサイト / 骨髄間葉系幹細胞 / 細胞接着
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は熱帯熱マラリア原虫が感染した赤血球のヒト骨髄間葉系幹細胞への接着メカニズムの解明である。熱帯熱マラリア原虫はヒト赤血球内で増殖する一方で、一部の感染赤血球は末梢血から骨髄内の微小環境へと移行し、その中でガメトサイトと呼ばれる形態へと成熟していく。成熟ガメトサイトは再び末梢血へと移行し、蚊の吸血により媒介蚊へと感染することで他のヒト宿主へと伝播する。骨髄の中では、原虫の感染赤血球が骨髄間葉系幹細胞へと接着しガメトサイト成熟が起こると推察されている。本研究では感染赤血球の骨髄細胞への接着に必要な原虫分子を同定することを目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi