• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

芽殖孤虫症様マンソン孤虫症のゲノムリシーケンスと発現遺伝子解析による病態解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K10192
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分49040:寄生虫学関連
研究機関宮崎大学

研究代表者

丸山 治彦  宮崎大学, 医学部, 教授 (90229625)

研究分担者 田中 龍聖  宮崎大学, 医学部, 助教 (70723550)
長安 英治  宮崎大学, 医学部, 准教授 (20524193)
田中 美緒  宮崎大学, 医学部, 助教 (00910689)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワードマンソン孤虫症 / 全ゲノム解析 / 発現遺伝子解析 / 芽殖孤虫 / 皮膚病変
研究開始時の研究の概要

最近われわれは「芽殖孤虫症様マンソン孤虫症」ともいうべき症例を経験した。分子診断により原因寄生虫はマンソン裂頭条虫であることが確認されたが、多数の虫体が皮膚に存在し、再感染の機会はないにもかかわらず虫体摘出後に再発を繰り返した。虫体は糸くずのように小さく分枝して分裂の疑われる虫体も存在した。臨床的にはきわめて芽殖孤虫症に似ており、本症例の原因虫体は人体内で分裂増殖する悪性度の高いマンソン孤虫ではないかと考えた。本研究計画では、高品質ゲノムリシーケンスと徹底的な発現遺伝子解析により、この寄生虫の本体に迫る。これにより、裂頭条虫目条虫のこれまで知られていない側面を明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi