• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

希少糖D-アロースがもつハマダラカ中腸のマラリア原虫に対する発達阻害効果の因子特定

研究課題

研究課題/領域番号 24K10193
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分49040:寄生虫学関連
研究機関自治医科大学

研究代表者

水島 大貴  自治医科大学, 医学部, 助教 (50843455)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードD-アロース / ハマダラカ / マラリア / RNAi
研究開始時の研究の概要

ハマダラカはマラリア原虫をヒトへと媒介するベクターである。マラリア原虫はハマダラカの中腸で発達し中腸組織へと侵入する。しかし、その成否がどのようにして決定づけられるかは不明である。D-アロースは、中腸のマラリア原虫発達阻害効果を有する。本研究では、D-アロースのマラリア原虫発達阻害機序を明らかにするため、その阻害機序に重要な中腸組織の因子を特定することを目的とする。RNAi法により各標的遺伝子を制御したときのマラリア原虫の発達・組織侵入に対する影響を評価する。本研究の成果は、マラリア原虫感染の成否を決定づける因子の特定及び糖類を用いた新規ベクターコントロール法開発の基盤になると期待される。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi