• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

黄色ブドウ球菌の増殖を根こそぎ断つ抗リパーゼ薬創製のための複合体の結晶構造解析

研究課題

研究課題/領域番号 24K10199
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分49050:細菌学関連
研究機関京都工芸繊維大学

研究代表者

北所 健悟  京都工芸繊維大学, 分子化学系, 准教授 (60283587)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード黄色ブドウ球菌 / 抗リパーゼ薬 / 結晶構造解析 / 阻害薬デザイン / インシリコ
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、抗菌剤に頼らないMRSA阻害薬並びにアトピー性皮膚炎の創薬基盤構築のために、黄色ブドウ球菌の増殖の鍵となるSALと略すと3種類のタイプの異なる阻害剤との複合体の3D構造をX線構造解析により明らかとする。
本研究では同様の手法で次の3点について解析する。①ペトロセリン酸および類縁の不飽和脂肪酸との複合体の構造決定と活性相関、②インシリコスクリーニングによりヒットした既存薬ペンフルリドールと複合体の構造決定、③基質類似体阻害剤トリブチルアセチルクエン酸との構造決定。これらの構造決定から、効果的で活性の強い阻害剤がデザイン可能となり、菌の増殖を遮断する治療薬の創製が可能となる。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi