• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Aeromonas属による侵襲性感染症に関わる菌株側の遺伝的背景の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K10210
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分49050:細菌学関連
研究機関久留米大学

研究代表者

奥野 未来  久留米大学, 医学部, 助教 (30814462)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワードゲノム比較解析
研究開始時の研究の概要

本研究ではAeromonasを対象として、侵襲性感染症の発症に関わる菌株側の遺伝的背景の解明に取り組む。Aeromonas属は水環境を広く分布する細菌だが、稀に壊死性軟部組織感染症などの重篤な侵襲性感染症を引き起こすことが知られている。しかし、その発症に関わる病原因子は明らかになっていない。本研究は、侵襲性/非侵襲性感染症患者から分離された菌株および環境分離株との網羅的な比較ゲノム解析により、発症に関わる菌株側の遺伝的背景の解明を目指す。Aeromonas属の 1,000株規模での比較ゲノム解析はこれまで実施されておらず、新規の病原因子の特定に繋がることが期待される。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi