• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

IV型線毛のダイナミックな機能制御による腸管系病原菌の腸管定着機構解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K10218
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分49050:細菌学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

河原 一樹  大阪大学, 大学院薬学研究科, 助教 (60585058)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード腸管系病原菌 / 薬剤耐性菌 / 定着 / IV型線毛システム
研究開始時の研究の概要

病原細菌が産生する病原因子を標的とした治療法は、薬剤耐性菌問題解決へ向けた魅力的なアプローチであり、細菌の定着に関与する線毛は重要な創薬標的である。腸管毒素原性大腸菌やコレラ菌などの腸管系病原細菌は、IV型に分類される線毛を産生し、その長さをダイナミックに制御しながら定着因子を分泌し、腸管定着を達成する。本研究では、生化学、分子生物学、構造生物学の手法を駆使して、IV型線毛の機能発現の分子機構を解明し、当該線毛システムを標的とした細菌定着阻害剤開発に向けた基盤情報を得る。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi