• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

重症化抑制への応用を目指したレプトスピラ由来宿主脂肪分解因子の同定と機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 24K10225
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分49050:細菌学関連
研究機関福岡大学

研究代表者

尾鶴 亮  福岡大学, 医学部, 講師 (70763035)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードレプトスピラ / レプトスピラ症 / 脂肪分解 / 脂質代謝 / 脂肪組織
研究開始時の研究の概要

病原細菌レプトスピラは、ヒト・動物に感染しレプトスピラ症を引き起こす。レプトスピラは皮膚を介して感染するのが特徴で、私たちは以前、レプトスピラが感染直後に皮下脂肪組織へ定着し増殖することを報告した(Ozuru R, et al. PLOS ONE 2017)。さらに先行研究で、レプトスピラ感染脂肪組織では脂肪分解が起こっていることを見出した。本研究では、レプトスピラ由来の宿主脂肪分解因子を同定し、その感染時の機能解明を目的とする。本研究により感染初期の病原体-宿主相互作用が明らかになると考えられ、この機構のレプトスピラ症重症化抑制への応用を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi