• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コロナウイルス細胞侵入の直前を捉えるモノクローナル抗体の作成

研究課題

研究課題/領域番号 24K10247
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分49060:ウイルス学関連
研究機関国立感染症研究所

研究代表者

松山 州徳  国立感染症研究所, インフルエンザ・呼吸器系ウイルス研究センター, 室長 (90373399)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2024年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワードvirus / recceptor / protease / entry / infection
研究開始時の研究の概要

コロナウイルス表面に存在するSpikeタンパク質は、ウイルス膜と細胞膜を融合させることにより感染を成立させる。しかしSpikeがどのように構造を変化させて膜を融合させているのか、そのメカニズムは未解明である。申請者は、構造変化中間体において、Spike内部に一時的に安定した複合体「FP-HR1/HR2」が形成されることを予測している。本研究ではこの「FP-HR1/HR2」複合体の候補となる構造を遺伝子工学的に合成し、これに対するモノクローナル抗体の作成を試みる。この抗体はウイルスの活性化における中間体構造を証明する手掛かりになることに加え、細胞侵入を阻止する薬の候補となることが期待できる。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi