• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

重症熱性血小板減少症候群(SFTS)の病態を再現する新規マウスモデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K10248
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分49060:ウイルス学関連
研究機関国立感染症研究所

研究代表者

中山 絵里  国立感染症研究所, ウイルス第一部, 主任研究官 (40645339)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードSFTS / 重症熱性血小板減少症候群 / マウスモデル / STAT2
研究開始時の研究の概要

重症熱性血小板減少症候群(SFTS)ウイルスはヒトに対して重症の熱性疾患を引き起こす一方で、野生型マウスには重篤な症状を起こさない。ヒト/マウス間の感染感受性の違いは、自然免疫において中心的役割を担うインターフェロン(IFN)のシグナル伝達系下流にあるSTAT2の機能をSFTSウイルスが阻害できるかどうかに依存することが示唆されている。本研究では、マウスのIFN応答を回避できるマウス馴化SFTSウイルス、マウスのSTAT2をヒトのSTAT2に入れ替えたノックインマウスを用いてヒトの感染病態を再現可能なSFTSの新規マウスモデル開発に挑む。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi