• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規加齢性B細胞解析による液性免疫老化の誘導機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K10258
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分49070:免疫学関連
研究機関九州大学

研究代表者

畑野 晋也  九州大学, 生体防御医学研究所, 助教 (90834929)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードB細胞 / 液性免疫老化 / 加齢性B細胞 / 自己免疫疾患
研究開始時の研究の概要

B細胞は生体防御のなかでも抗体産生など液性免疫の要となる細胞であるが、老化により液性免疫応答が低下する(液性免疫老化)ことが知られている。その原因や、老化に伴いB細胞の分化や機能がどのように変化するのかは不明である。本研究では加齢に伴い増加する加齢性B細胞に着目し、その新規マーカー候補として申請者が同定した遺伝子Xに着目および解析を行うことで、老化による免疫低下を引き起こす機序をB細胞の視点から解明することを目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi