• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自己免疫性溶血性貧血の発生機序及び自己抗体産生メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K10261
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分49070:免疫学関連
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

齋藤 良子 (森良子)  和歌山県立医科大学, 先端医学研究所, 助教 (20362337)

研究分担者 齋藤 伸一郎  和歌山県立医科大学, 先端医学研究所, 教授 (90361625)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード自己免疫性溶血性貧血 / 自己抗体 / 樹状細胞 / 低分子量G蛋白質 / 核酸認識Toll-like receptor
研究開始時の研究の概要

自己免疫性溶血性貧血(AIHA)は自己の赤血球に対する自己抗体により赤血球が破壊されて起こる貧血である。その自己抗体の出現原因は未解明な部分が多い。
研究代表者らはエンドソームの機能に関与する低分子量G蛋白質を樹状細胞特異的に欠損させたマウスがAIHAを自然発症することを見出した。本研究ではこのAIHA自然発症マウスを用いてB細胞、T細胞などの細胞群やTLR3やTLR7などの分子、そして腸内細菌がどのように発症に関与しているのか解明を目指す。
AIHA発症までの免疫機構活性化と自己抗体の出現機構が明らかになればAIHA治療薬シーズの発見、開発へと繋げることができる。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi