研究課題/領域番号 |
24K10300
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分50010:腫瘍生物学関連
|
研究機関 | 国立感染症研究所 |
研究代表者 |
西 真由子 国立感染症研究所, ウイルス第三部, 主任研究官 (90635343)
|
研究分担者 |
田原 舞乃 国立感染症研究所, ウイルス第三部, 主任研究官 (10572109)
立石 健祐 横浜市立大学, 生命医科学研究科, 准教授 (00512055)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 腫瘍溶解性ウイルス / 麻疹ウイルス / 光制御 / 脳腫瘍 / PCNSL |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、光制御性麻疹ウイルスを用いてPCNSLに対する治療戦略を創出する。本ウイルスは野生株を基にしているため腫瘍溶解性が強く、光照射によりウイルス増殖を制御できる。我々は、PCNSL細胞を特異的標的化できる光制御性麻疹ウイルスベクターを構築する。すなわちPCNSL細胞表面マーカータンパク質に対する一本鎖抗体(scFV)を本ウイルスHタンパク質に融合させることで、PCNSL細胞に対する特異性を高め、腫瘍免疫を活性化できる複数の外来性遺伝子を搭載した組換えウイルスを作出する。本ウイルスの効果について培養細胞および動物モデルを用いて検証する。
|