• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

AI技術によるARID1A欠損胃がんクロマチン構造異常の検出

研究課題

研究課題/領域番号 24K10304
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分50010:腫瘍生物学関連
研究機関千葉大学

研究代表者

藤木 亮次  千葉大学, 医学部附属病院, 特任助教 (40534516)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードAI / がん / クロマチン / 転写
研究開始時の研究の概要

ARID1Aは代表的がん抑制遺伝子であり、クロマチン構造と遺伝子発現の制御を司る。しかし、その機能喪失がどのように細胞のがん化を促すのか、多くの不明な点が残されていた。本研究の目的はAI技術の導入により、クロマチン構造の解析精度を単一制御領域のレベルまで向上させ、ARID1Aの分子標的を明らかにするものである。すなわち、個々の領域を構成するヒストン修飾あるいはヌクレオソーム密度など、ARID1A機能喪失に伴う多層的かつ質・量的な構造異常を機械的に検出することを目指す。ゲノム全域にわたる構造異常を高精度に明らかにし、ARID1A欠損がんの発生機序の解明と治療に向けた分子標的発見への一助としたい。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi