• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ウイルス性肝炎増悪-肝細胞がん発症の新規分子機構解明に基づく予防・治療戦略の創出

研究課題

研究課題/領域番号 24K10312
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分50010:腫瘍生物学関連
研究機関熊本大学

研究代表者

門松 毅  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 講師 (90555757)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード肝細胞がん / ウイルス性肝炎
研究開始時の研究の概要

本研究では、肝細胞で持続的にHBV表面抗原を発現するB型慢性肝炎モデルマウスを用いて高脂肪食負荷を行い、肝臓組織の病理学的解析、遺伝子発現解析、シグナル解析などを実施し、メタボリックシンドロームによるB型慢性肝炎増悪と肝細胞がん発症の分子機構解明を行う。また、がん浸潤・転移を促進することを我々が解明したANGPTL2や脂質代謝制御に関わるANGPTL3に着目し、ANGPTL2をKOしたモデルマウスやANGPTL3の機能を抑制可能なANGPTL3ワクチン投与を行ったモデルマウスにおける肝炎増悪と肝細胞がん発症への効果を検討し、新規予防・治療戦略の創出に向けた基盤研究を行う。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi