• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

卵巣明細胞がん治療抵抗性ニッチを標的とした革新的阻害剤の探索

研究課題

研究課題/領域番号 24K10319
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分50010:腫瘍生物学関連
研究機関帝京大学

研究代表者

神田 裕介  帝京大学, 先端総合研究機構, 研究員 (80803949)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードがん治療抵抗性ニッチ
研究開始時の研究の概要

治療抵抗性がん細胞はニッチ細胞からサポートを受けていると予想される。申請者のグループでは、抵抗性症例に特徴的ながん細胞群がCAFに隣接する事を見出した。そこで、申請者は、明細胞がん患者検体からオルガノイドとCAFを樹立し、これらの細胞のin vitro共培養システムを確立した。本システムを用いて、CAFが抗がん剤抵抗性を増強する事を見出した。本研究では、CAFに起因する治療抵抗性の改善を目指して、CAFを死滅させる阻害剤をスクリーニングする。次に、in vitro共培養システムとPDXモデルの両方を用いて、抗がん剤との併用により治療抵抗性が改善するCAF阻害剤を決定する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi