• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マクロファージ細胞老化と極性変化に着目した抗腫瘍治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K10338
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分50010:腫瘍生物学関連
研究機関自治医科大学

研究代表者

澤城 大悟  自治医科大学, 医学部, 講師 (40456132)

研究分担者 松村 貴由  自治医科大学, 医学部, 教授 (80436485)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード腫瘍マクロファージ / 細胞老化 / 極性変換
研究開始時の研究の概要

本研究は高分子有機化合物投与により腫瘍関連マクロファージ(TAM)に極性変化(M2/細胞老化型→M1型)を引き起こすことにより腫瘍抑制性微小環境を導入し腫瘍の転移・増殖抑制が可能である」との仮説に基づき、主に3つの目的、(1) 同仮説のマウス転移モデルでの効果検証、(2)加齢・肥満による組織マクロファージ細胞老化が転移巣形成にもたらす影響の検証、(3)リボゾーム蛋白合成阻害・伸長抑制がマクロファージの極性変換・細胞老化型フェノタイプ抑制に至るメカニズムの解明を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi