• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

SOX10発現の差が生み出す悪性黒色腫の不均一性の理解

研究課題

研究課題/領域番号 24K10355
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分50010:腫瘍生物学関連
研究機関富山大学

研究代表者

横山 悟  富山大学, 学術研究部薬学・和漢系, 准教授 (90613498)

研究分担者 早川 芳弘  富山大学, 学術研究部薬学・和漢系, 教授 (10541956)
林 龍二  富山大学, 学術研究部医学系, 教授 (60345585)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード悪性黒色腫 / SOX10 / 不均一性
研究開始時の研究の概要

転写因子SOX10は、悪性黒色腫特異的がん遺伝子MITFの発現を調節する。MITFががん遺伝子であるため、悪性黒色腫組織内には「SOX10/MITF高発現の増殖能が高い細胞」が多く存在する。一方、近年のsingle cell RNA-seqの解析から「SOX10/MITF低発現の浸潤能が高い細胞」、「SOX10高発現/MITF低発現の細胞」も存在することが明らかになってきた。しかし、「SOX10/MITF低発現細胞」については依然として未解明な部分が多い。本研究では、SOX10の機能解析により、がん転移・薬剤耐性などの患者予後の悪化に繋がる「SOX10/MITF低発現細胞の特性」を明らかにし、「悪性黒色腫の不均一性と腫瘍悪性化進展」を理解することを目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi