• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

急性巨核芽球性白血病治療薬開発のための包括的な白血病細胞分化停止機構解析

研究課題

研究課題/領域番号 24K10365
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分50010:腫瘍生物学関連
研究機関東京薬科大学

研究代表者

小林 大貴  東京薬科大学, 生命科学部, 助教 (30528683)

研究分担者 原田 浩徳  東京薬科大学, 生命科学部, 教授 (10314775)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード急性巨核芽球性白血病 / ケミカルバイオロジー
研究開始時の研究の概要

急性巨核芽球性白血病(AMKL)は、血液の病気の一つで、特定の種類の未熟な白血病細胞が異常に増えることで、体が正常に血液を作ることができなくなる病気です。現在の治療法は限られており、効果も高いとは言えません。私たちはAMKLの細胞を成熟させ、細胞死を誘導する薬剤を新規に発見しました。この薬剤は予想外にも未知の分子に働きかけ、AMKL細胞の成熟と細胞死を誘導することがわかりました。これに基づいて、AMKLの新しい治療法開発を目指しこの薬剤の働き方やAMKL病態形成機序を詳しく調べていきます。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi