研究課題/領域番号 |
24K10395
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分50020:腫瘍診断および治療学関連
|
研究機関 | 兵庫医科大学 |
研究代表者 |
田中 稔之 兵庫医科大学, 薬学部, 教授 (30217054)
|
研究分担者 |
大野 喜也 兵庫医科大学, 薬学部, 准教授 (40509155)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 抗腫瘍免疫応答 / 免疫チェックポイント / 併用薬 / 実臨床 / 癌免疫治療 |
研究開始時の研究の概要 |
免疫チェックポイント阻害薬(ICB)は担癌宿主のT細胞を抑制状態から解放し、強い抗腫瘍効果を発揮する。しかし、半数以上の患者で十分な腫瘍縮小効果が見られない。また、副作用としての免疫関連有害事象も克服すべき課題である。研究代表者らは、併用薬の影響に注目して、兵庫医科大学・呼吸器内科でICB治療を受けた非小細胞肺癌患者を対象に後方視的観察研究を実施し、ベンゾジアゼピン受容体作動薬がICB治療を抑制することを見出した。本研究は、併用薬のICB治療の作用と副作用に及ぼす影響に注目した臨床研究とマウスモデルでの実証実験を通じて、胸部悪性腫瘍に対するICB治療の個別最適化を目的とした研究に取り組む。
|