• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腫瘍内細菌叢と肝微小環境に着目した膵癌肝転移制御への挑戦

研究課題

研究課題/領域番号 24K10405
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分50020:腫瘍診断および治療学関連
研究機関九州大学

研究代表者

江上 拓哉  九州大学, 医学研究院, 共同研究員 (40507787)

研究分担者 遠藤 翔  九州大学, 医学研究院, 共同研究員 (20801749)
松本 奏吉  九州大学, 医学研究院, 共同研究員 (60963626)
池永 直樹  九州大学, 大学病院, 講師 (90759755)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード膵癌 / 腫瘍内細菌叢 / 肝微小環境 / 膵癌肝転移 / メタボロミクス解析
研究開始時の研究の概要

膵癌は最も致死率が高い悪性腫瘍の一つであり、5年生存率は10%未満である。癌の予後を規定する因子の一つとして肝転移が挙げられる。膵癌肝転移に有効な治療法はなく、新たな治療法の開発は喫緊の課題である。近年、悪性腫瘍とマイクロバイオームが注目されており、膵癌の進展や化学療法抵抗性の一因として報告されている。膵癌組織や肝転移組織に細菌は存在するが、肝転移において腫瘍内細菌叢が癌細胞に与える影響は不明である。本研究では膵癌肝転移に存在する腫瘍内細菌に着目し、肝転移の進展や、肝臓の薬物代謝に与える影響についてメタボロミクス解析で詳細に解析し、膵癌肝転移に対する新たな治療法を開発することを目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi