研究課題/領域番号 |
24K10431
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分50020:腫瘍診断および治療学関連
|
研究機関 | 岩手医科大学 |
研究代表者 |
西谷 直之 岩手医科大学, 薬学部, 教授 (10286867)
|
研究分担者 |
廣瀬 友靖 北里大学, 感染制御科学府, 教授 (00370156)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | Wnt / 阻害剤 / mTOR / ゼブラフィッシュ |
研究開始時の研究の概要 |
中分子薬は、低分子薬と生物学的製剤の利点を併せ持つ新たな薬剤カテゴリーとして期待されている。 最近、申請者らは、中分子薬であるイベルメクチンが、非酵素タンパク質であるTELO2のα-solenoid構造に結合し、mTOR経路やWnt/β-catenin経路を阻害することを見出した。α-solenoidは、タンパク質や核酸などの生体高分子を認識する構造であるため、高分子に擬態する中分子化合物が特異的に作用する標的になり得る。本研究では「生体高分子を認識するα-solenoid構造は、中分子化合物の選択的な標的になる」という仮説の検証を通して、中分子医薬品に好適な標的を例示する。
|