• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規免疫チェックポイント分子HLA-Fを標的とした免疫療法実用化に向けた基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K10456
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分50020:腫瘍診断および治療学関連
研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

王寺 典子 (下嶋典子)  奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (30398432)

研究分担者 武田 真幸  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (20510928)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードHLA-F / antibody / immunotherapy / PDX / SCID
研究開始時の研究の概要

がん免疫療法の適用範囲拡大のため、新規標的分子の探索は必須である。
申請者は、正常組織に発現しないHLA-Fが悪性腫瘍に高発現することを見出した。このHLA-Fは抑制性のNKレセプターを介してNK細胞、T細胞の細胞傷害活性を抑制することから、HLA-Fが腫瘍免疫を抑制しているのではないかと考えた。
本研究ではHLA-Fを新規免疫チェックポイント分子ととらえ、HLA-Fを標的とした新規がん免疫療法実用化に向けた基礎研究を行う。本研究成果は、がん免疫療法の適用範囲を拡大し、従来の免疫療法との新規併用療法を提案できる。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi