• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト化抗CD26抗体を用いた大腸癌の転移病巣に対する新規治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K10460
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分50020:腫瘍診断および治療学関連
研究機関順天堂大学

研究代表者

岩尾 憲明  順天堂大学, 医学部, 先任准教授 (00309139)

研究分担者 波多野 良  順天堂大学, 大学院医学研究科, 特任准教授 (30638789)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード抗CD26抗体 / 大腸癌転移 / 上皮間葉転換
研究開始時の研究の概要

遠隔転移を伴う進行期大腸癌の治療成績向上のために転移の抑制は重要な課題である。癌細胞は上皮細胞から間葉系細胞へ形質転換(上皮間葉転換:EMT)させて転移することが知られており、大腸癌幹細胞マーカーのCD26はEMTを誘導すると考えられている。そこで、本研究では大腸癌の転移病巣の治癒的切除を目指してヒト化抗CD26抗体による新規治療の開発に取り組む。また、空間的遺伝子解析を用いてEMT誘導の反応経路でCD26と相互作用する分子(FactorX)を探索する。そして、大腸癌転移マウスモデルを作製し、CD26とFactor Xの作用を抑制することで大腸癌の転移抑制効果が得られることを検証する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi