• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

認知症前駆期レム睡眠バイオマーカーの探索

研究課題

研究課題/領域番号 24K10492
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分51030:病態神経科学関連
研究機関京都大学

研究代表者

江川 斉宏  京都大学, 医学研究科, 客員研究員 (20534340)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード認知症 / レム睡眠 / レビー小体
研究開始時の研究の概要

マウスの中枢神経にαシヌクレイン凝集体など認知機能に影響をあたえる病原性タンパク質の凝集を注入し、病原タンパク質の病理進展に関連したレム睡眠の変化をマウスの脳波・筋電活動・運動量から捉える。そのマウスのレム睡眠の変化と回復と連動して変化する遺伝子群や体液濃度変化を、中枢神経のレム睡眠ターゲット遺伝子群・体液バイオマーカとして同定し、それらを指標として用いることを介して、レム睡眠に関連する新規の認知レジリエンス・認知症発症予防法への開発につなげる。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi