研究課題/領域番号 |
24K10505
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分51030:病態神経科学関連
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
平岡 宏太良 東北大学, 先端量子ビーム科学研究センター, 助教 (70586049)
|
研究分担者 |
菅野 重範 東北大学, 医学系研究科, 准教授 (00596645)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 特発性正常圧水頭症 / 神経炎症 / PET / SMBT-1 / イメージング |
研究開始時の研究の概要 |
特発性正常圧水頭症は、脳脊髄液が脳室やくも膜下腔に貯留することにより脳が障害され、高齢者で徐々に認知症や歩行障害をきたす病気である。治療としては脳脊髄液シャント術という外科的治療が有効であるが、病気のの原因や発症のメカニズムはわかっていない。アルツハイマー病などの病気では慢性的な脳の炎症が起こっていることが指摘されているが、特発性正常圧水頭症と脳の炎症との関連については不明である。本研究では、PETという脳画像検査法と、脳の炎症のイメージングのために開発された新しいPET用放射性薬剤である[18F]SMBT-1を用いて、脳の炎症が特発性正常圧水頭症とどのように関わっているかを明らかにする。
|