• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞間伝播性αシヌクレインの翻訳後修飾を標的とした新規神経保護ストラテジーの構築

研究課題

研究課題/領域番号 24K10514
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分51030:病態神経科学関連
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

田口 勝敏  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (60462701)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードParkinson's disease / Lewy body / α-Synuclein / Seed / Prion-like propagation
研究開始時の研究の概要

パーキンソン病に特徴的な病理所見である細胞内凝集体「レビー小体」の形成領域は病期の進行に伴って脳幹から大脳皮質へと拡大する。この分子的背景には「プリオン様細胞間伝播」の存在が指摘されている。高分子化したα-Synuclein(αSyn)を主要構成成分とする「Seed」が神経細胞内へ取り込まれることから始まるが、そのプロセスには未だ不明な点が数多く残されている。本研究では、細胞間伝播性Seedの生化学的特徴を明らかにするとともに、申請者が近年見出したSeedを構成するαSynに特徴的な翻訳後修飾に着目し、Seedを標的とした細胞間伝播阻害ストラテジーの確立を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi