• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アトピー性皮膚炎の痒みにおけるニューロキニンBを介した新規脊髄内伝達経路の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K10519
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分51030:病態神経科学関連
研究機関金城学院大学

研究代表者

安東 嗣修  金城学院大学, 薬学部, 教授 (50333498)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードアトピー性皮膚炎 / 痒み / ペプチド / 脊髄
研究開始時の研究の概要

アトピー性皮膚炎は,激しい痒みを伴う慢性の炎症性皮膚疾患である。アトピー性皮膚炎の痒みの発生に関わる皮膚内因子が数多く発見されているが,末梢からの痒みシグナルを高次脳中枢へ伝える脊髄後角での伝達機構に関しては,未だ不明な点が多い。研究代表者らは,脊髄においてニューロキニンB(NKB)を介した新たな系路の存在を発見した。そこで,本研究では,感覚神経から遊離されたNKBが作用するNKB受容体(NK3R)の発現分布と発現細胞(ニューロンやグリア細胞など)の同定とその性質を明らかにし,脊髄における新たな痒みの伝達経路を解明する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi