研究課題/領域番号 |
24K10527
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分52010:内科学一般関連
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
柳川 まどか 名古屋大学, 医学部附属病院, 病院講師 (50566982)
|
研究分担者 |
満間 綾子 名古屋大学, 医学部附属病院, 病院講師 (10467326)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 高齢者腫瘍 / 免疫チェックポイント阻害薬 / 認知機能 |
研究開始時の研究の概要 |
高齢者のがん患者と認知症患者の増加は世界的に逼迫した問題である。本研究では、高齢がん患者の認知機能低下について検証する。本研究では、「細胞障害性抗がん薬」に比較して副作用が軽微といわれ、高齢者の予後を大幅に改善している「免疫チェックポイント阻害薬」を、初めて使用する高齢がん患者を対象とする。既に認知機能の低下を認める患者だけでなく、前段階といわれるMCI、さらにその前段階といわれるSCIの患者、そして認知機能低下のない者を対象とし、2年間観察し、詳細な認知機能評価とあわせてpNHF-Hをバイオマーカーとして計測し、「免疫チェックポイント阻害薬」が高齢者の認知機能に与える影響を検討する。
|