研究課題/領域番号 |
24K10531
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分52010:内科学一般関連
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
笠原 恵美子 大阪大学, 大学院薬学研究科, 寄附講座講師 (30468269)
|
研究分担者 |
加柴 美里 東京工科大学, 教養学環, 教授 (80338186)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2024年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | ミトコンドリア / グルココルチコイド / うつ病 |
研究開始時の研究の概要 |
気分障害の本邦における罹患者は約172万人であり(厚生労働省「患者調査」2020年)、精神疾患患者数の第一位を占める。現在、気分障害の治療には薬物治療や認知行動療法などが用いられるが、投薬の調整に数週間が必要でありまた奏効率が低い、一旦寛解しても再燃および再発を繰り返す、などの課題があり、診断法・治療法のさらなる向上が求められている。気分障害の病態背景にミトコンドリア遺伝子変異や機能異常などが関与することが報告されている。本研究では、ミトコンドリア機能をうつ病の診断や薬剤反応性の予測のために活用できるか否かを明らかにする。
|