• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

毛包をモデルとした臓器・器官の恒常性維持機構とその破綻による病態の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K10533
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52010:内科学一般関連
研究機関徳島大学

研究代表者

沢津橋 俊  徳島大学, 先端酵素学研究所, 准教授 (70535103)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード毛周期 / 毛包 / ビタミンD受容体 / ビタミンD / ビタミンD依存性くる病/骨軟化症
研究開始時の研究の概要

本研究では、臓器の部分的な消失のモデルとして、毛包の退縮のメカニズムを解明する。ヒトにおいてVDR遺伝子の機能喪失変異はビタミンD依存性くる病/骨軟化症の原因であり、遺伝疾患として骨病変に加えて、早期の禿頭を引き起こすことから、将来的な治療の基盤となる基礎医学研究としても重要な課題である。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi