• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

レセプトデータベース活用支援パッケージの構築による大規模疫学研究システムの確立

研究課題

研究課題/領域番号 24K10538
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52010:内科学一般関連
研究機関自治医科大学

研究代表者

畠山 修司  自治医科大学, 医学部, 教授 (40463864)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード感染症 / 総合診療 / データベース / 臨床疫学
研究開始時の研究の概要

特徴の異なる複数の保険者横断的大規模レセプトデータベースの活用システムを整備し、感染症や総合診療に係る包括的な疫学研究を複数実施する。臨床医学、データ工学、医療経済学の専門家との共同研究体制の構築と、それらの橋渡し研究者の育成を行うことで、単独の学術領域では実現困難な解析を、持続可能な形で遂行する。同時に、市町村や保険者が保有する予防接種等さまざまな医療情報を、市町レセプトデータの医療情報と匿名化IDで連結させた、新たなデータベースの構築を試みる。構築した保険者横断的レセプトデータベースをシステマティックに活用し、大規模疫学研究を複数実施するシステムの構築に加え、橋渡し人材の育成も行う。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi