• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

HDLのコレステロール引き抜き能を標的とした糖尿病性腎症の新規治療法の確立に向けて

研究課題

研究課題/領域番号 24K10584
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52010:内科学一般関連
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

花井 豪  東京女子医科大学, 医学部, 講師 (60568088)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード糖尿病性腎症 / HDL / コレステロール引き抜き能 / 前向き観察研究
研究開始時の研究の概要

本研究は、糖尿病性腎症 (腎症) の進展に対する高比重リポ蛋白 (HDL) のコレステロール引き抜き能 (HDL-CEC) の影響を、前向き観察研究により明らかにすることを目的とする。対象は当科通院中の成人2型糖尿病患者300名程度とする。Exposureを観察開始時のHDL-CEC、主要アウトカムを推算糸球体濾過量の年間低下速度、観察期間は2から3年とする。また、観察開始6か月後にもHDL-CECを測定し、HDL-CECの変化に影響を及ぼす因子の探索も行う。本研究の成果が、HDL-CECを標的とした腎症の新たな治療につながることが期待される。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi