研究課題/領域番号 |
24K10618
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分52020:神経内科学関連
|
研究機関 | 富山大学 |
研究代表者 |
中根 俊成 富山大学, 学術研究部医学系, 准教授 (70398022)
|
研究分担者 |
中辻 裕司 富山大学, 学術研究部医学系, 教授 (20332744)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 自律神経障害 / 免疫異常 / 自己抗体 |
研究開始時の研究の概要 |
自己免疫性自律神経節障害(AAG)は自律神経系が免疫標的となる比較的新しい疾患概念である。本症では自律神経節アセチルコリン受容体(gAChR)抗体が病原性自己抗体として病態の鍵となる。我々は1)より精確かつ高感度のgAChR抗体測定系、2)未着手となっている他の多種類の自律神経系関連受容体(アドレナリン受容体など)抗体の新規測定系の必要性を認識してきた。1)と2)を用いて3)gAChR抗体陰性自律神経障害や自律神経障害を呈するCOVID-19後遺症(long COVID)で網羅的に自律神経系関連受容体への自己抗体測定を行い、抗体陽性頻度と陽性症例の特徴を把握することを計画した。
|