• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

全身炎症に伴う単球系細胞の異常分化遷移による神経変性疾患の病態進展の機序解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K10626
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52020:神経内科学関連
研究機関国際医療福祉大学

研究代表者

竹内 英之  国際医療福祉大学, 医学部, 教授 (30362213)

研究分担者 土井 宏  横浜市立大学, 医学部, 准教授 (10326035)
古宮 裕泰  横浜市立大学, 附属病院, 助教 (90794553)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード神経変性疾患 / 単球系細胞 / 全身炎症
研究開始時の研究の概要

神経変性疾患が外傷や新型コロナ罹患を含む感染症などの全身炎症によって加速度的に進行することはよく知られているが、免疫系を介した詳細な機序は未解明である。
本研究では、我々が作出した、組織マクロファージと循環・浸潤マクロファージを各々緑色と赤色に生体弁別可能な神経変性疾患モデルマウスへ、細菌感染やウイルス感染を模した全身炎症を惹起し、神経系・免疫系・血液リンパ系の相互連関について、その3者連関の担い手である単球系細胞の網羅的プロファイル解析を行うことで、疾患調節因子の抽出・同定を行い、神経変性疾患の新規病勢バイオマーカーや新規治療法の創出への基盤構築を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi