• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自己免疫ノドパチーに対する新規治療を見据えた自己抗原特異的B細胞の単一細胞解析

研究課題

研究課題/領域番号 24K10644
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52020:神経内科学関連
研究機関九州大学

研究代表者

緒方 英紀  九州大学, 大学病院, 助教 (90778838)

研究分担者 渡邉 充  九州大学, 大学病院, 助教 (30748009)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード自己免疫性ノドパチー / B細胞 / 自己抗体 / IgG4
研究開始時の研究の概要

ANは、ランビエ絞輪部に隣接する傍絞輪部に存在するneurofascin155(NF155)やcontactin1(CNTN1)に対する自己抗体が陽性となる免疫介在性ニューロパチーである。同疾患では自己抗原特異的B細胞が病態に大きく関与していると予想されるが、詳細な機能解析はこれまでなされていない。本研究では、患者由来の末梢血単核細胞よりNF155およびCNTN1特異的B細胞を単一細胞として同定・分析し、シングルセルレベルで遺伝子発現プロファイルを明らかにし、同細胞を標的とした画期的治療法の開発に繋げることを目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi