• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脂質代謝・エネルギー代謝への介入によるパーキンソン病疾患修飾療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K10659
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52020:神経内科学関連
研究機関京都大学

研究代表者

生野 真嗣  京都大学, 医学研究科, 講師 (30808960)

研究分担者 田口 智之  京都大学, 医学研究科, 特定助教 (00909393)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2024年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードパーキンソン病 / レビー小体病 / 脂質代謝 / 疾患修飾療法 / アルファシヌクレイン
研究開始時の研究の概要

本研究の目的はパーキンソン病(PD)の発症・進行を予防可能とする薬剤のPOC(プルーフオブコンセプト)を取得することである。アルファシヌクレイン(α-syn)の蓄積とPD前駆病態、そしてドパミン神経細胞死の開始前から軽度脱落状態までを再現した独自のモデルマウスを用い、メトホルミンを始めとした既に臨床使用されている薬剤の投与によってミトコンドリアβ酸化の増強など脂質代謝・エネルギー代謝に介入し、α-syn病理及びドパミン神経細胞死に与える影響を検証する。これによりin vivoにおいてパーキンソン病の発症・進行を予防する疾患修飾療法を示し、ヒトでの臨床治験に繋げることのできる根拠を確立する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi