• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自己免疫性神経炎の新規治療法開発:ミトコンドリア保護と酸化ストレス障害の低減

研究課題

研究課題/領域番号 24K10669
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52020:神経内科学関連
研究機関東邦大学

研究代表者

紺野 晋吾  東邦大学, 医学部, 准教授 (50459765)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード実験的自己免疫性神経炎モデル / ギラン・バレー症候群 / 慢性炎症性脱髄性多発神経炎 / ミトコンドリア / 活性酸素
研究開始時の研究の概要

実験的自己免疫性神経炎(EAN)ラットを用いて炎症性末梢神経障害類似の病態を再現し、MΦよる髄鞘障害でミトコンドリアが酸化損傷をうけるかを検討する。さらに炎症性末梢神経障害の発症後の臨床経過とミトコンドリア傷害の程度との関係を明らかにし、治療介入をすべきタイミングを検討する。そして最善と思われる治療介入のタイミングにおいてミトコンドリア保護剤を投与し症状改善を検証する。治療効果の証明のためEAN末梢神経内の活性酸素種および酸化的脂質損傷マーカーを測定する。またEANでのサイトカイン変動についても解析を行う。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi