• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経性やせ症の「不確実性への不耐性」のバイオマーカー研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K10675
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52030:精神神経科学関連
研究機関群馬大学

研究代表者

須田 真史  群馬大学, 医学部附属病院, 講師 (30553747)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード神経性やせ症 / バイオマーカー / 不確実性への不耐性
研究開始時の研究の概要

神経性やせ症(Anorexia Nervosa: AN)診療における客観的バイオマーカーの不在が大きな障壁となっている。ANの中核的な病態として、不確実性への不耐性(intolerance of uncertainty: IU)が注目されている。本研究では、非侵襲的で測定時の拘束性の少ない脳機能画像手法である光トポグラフィ装置(near-infrared spectroscopy: NIRS)により、NIRSでIUを評価可能な課題を確立し、ANにおいてIU課題で評価すべき脳活動を同定する。AN患者におけるIUを反映する脳活動指標と、臨床症状や治療経過との関連性を検討することにより、IUを反映するANの客観的バイオマーカー確立への知見を得ることを目的とする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi