• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

FreeSurferを用いたためこみ症の脳皮質gyrification異常の同定とその実行機能への関与

研究課題

研究課題/領域番号 24K10681
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52030:精神神経科学関連
研究機関九州大学

研究代表者

中尾 智博  九州大学, 医学研究院, 教授 (50423554)

研究分担者 栂尾 理  九州大学, 医学研究院, 准教授 (10452749)
村山 桂太郎  九州大学, 大学病院, 助教 (20645981)
豊見山 泰史  九州大学, 医学研究院, 助教 (80893817)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードためこみ症 / Hoarding disorder / gyrification / executive function / FreeSurfer
研究開始時の研究の概要

本研究ではためこみ症(Hoarding Disorder:HD)と健常群にFreeSurferを用いたSBM(Surface based morphometry)解析を行い、両群における皮質gyrificationを定量的に比較する。また、臨床症状評価やHD群で異常が指摘されている意思決定、ワーキングメモリなどに関する神経心理検査を行い、HDの臨床症状との関連を明らかにする。HD患者と健常群の間の特異的な形態学的差異を同定し、臨床症状とのかかわりを示すことは極めて独創性が高く有意義なものであり、HDの神経生物学的決定因子に重要な示唆を与え、HDの管理と治療を前進させる可能性がある。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi