• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

統合失調症と気分障害患者の予測機能についてフィードバック関連電位を用いて探る

研究課題

研究課題/領域番号 24K10719
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52030:精神神経科学関連
研究機関金沢医科大学

研究代表者

長澤 達也  金沢医科大学, 医学部, 講師 (10334773)

研究分担者 上原 隆  金沢医科大学, 医学部, 教授 (70303229)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード予測機能 / フィードバック学習 / 統合失調症 / 気分障害
研究開始時の研究の概要

生物が生存するためには、予測とその結果の照合が必要になる。また、的確な判断には結果のフィードバック学習と、それに先立つモニタリングが必要である。
統合失調症において、予測機能と自己モニタリングの障害が報告されており、特にパフォーマンスモニタリング(PM)は,予測したエラーを評価し修正することによってエラー再発を防止する機構であり、環境適応に順応するために重要な役割を担っている。
本研究では、統合失調症患者と気分障害患者に、PMを推し量るフィードバック課題を利用して脳波の測定と解析を行いFRNとFRPを計測しPMの障害について明らかにする。また、将来的には予測とPMを向上させるツールの開発を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi